この記事は「首里城の火災の原因は漏電?放火?失火?現在の状況は?Twitterの声は?【グッとラック!】」についてかいています。
沖縄県にある「首里城」で火災がおきています><
沖縄を代表する観光名所なだけに沖縄県民はもちろん、日本全国から悲しみの声がきこえてきています><
以前沖縄旅行に行ったさいに私も訪れた場所なだけに大変ショックです><
首里城の火災はどこまで燃え広がっているのでしょうか?
【グッとラック!】をみながら、火災の原因や、現在の状況、Twitterの声などを探っていきたいと思います!
首里城の火災の原因は?
消防などによりますと、今日(2019年10月31日)午前2時40分ごろ、首里城公園から職員が「煙がみえる」と消防に通報がありました。
1992年に復元された首里城ですが、まだ火災の原因はわかっていません。
首里城の火災の原因は漏電、放火、失火?
元東京消防庁麻布消防署長坂口隆夫さんによると漏電、放火、失火が考えられるそうです。
漏電
首里城はイベントが行われていたそうで、普段置かれていないようなもの、燃えやすいもの、電気の器具、ライト、電気の配線、そういったものがたくさんあってそれが原因と一番考えられるといいます。
放火
その一方で、首里城が激しく燃えている様子をみると、放火が原因と考える必要もあるといいます。
失火
建物の中に人が入れる場所があった場合、タバコの火や、人が介在したような火災も考えらる。
燃え方が激しい
イベントに使用したものが激しく燃える原因になっているのと、いつ出火したのかわからないので、通報がおくれて消火活動もおくれていったのが激しい燃え方になった原因と考えられるそう。
首里城の中にスプリンクラーは設置されていなかった
法律的にも設置の義務はないそうです。消火設備として考えられるのは「消火器」だけだったのではと考えられるそうです。
首里城の火災 現在の状況は?
現在も燃え続けている?
午前8:05現在、レポーターの首里のすけさんによると、「火はみえていないが、煙があがっている」とのこと。
立川志らくさんが「周りの人の反応は?」ときくと、「あって当たり前だった首里城が急になくっているので唖然として、意味がわからない状況」とこたえました。
沖縄県民にとって首里城の存在とは?
「琉球王国からあった首里城が一度戦争で破壊されて、その後復活して、沖縄県民どの世代も沖縄のシンボルだというのは皆が思っていると思う」と首里のすけさん。
「今までにこんなことはない、沖縄は火事が頻繁に起きるイメージはない」「湿度も高い」「火事の原因がわからないのも怖い」「ショック」「周辺の民家に燃え移らないか心配」ともはなされています。
建物は?
警察などによると、正殿、北殿全焼、南殿もほぼ全焼とのことです。
正殿は午前5時ごろに崩れ落ちる様子が確認されています。
午前8:06現在も火は見えないものの、煙があがっており、消火活動は続けられています。
首里城から140メートルはなれている、龍潭池(りゅうたんいけ)の方には煙はきておらず、煙のにおいは確認できないとのこと。
周辺への被害は?
首里城周辺には県立芸術大学など多くの教育機関がありますが、学生たちが登校している姿が確認できています。大きな被害状況などはまだ確認できていないとのことです。
周辺住民への影響は?
消防などは、火の粉による延焼の可能性があるということから、周辺住民に避難をよびかけています。
延焼範囲がひろく煙が大量に発生していると思われます。煙を吸い込まないようにしてもらいたいです。
首里城の基本情報
過去に何度も火災はおきています。
1453年 志魯・布里の乱により全焼
1660年 失火により全焼
1709年 失火により全焼
1945年 沖縄戦により焼失
首里城は琉球王国の政治、外交、文化の中心となった場所です。
15世紀初期に琉球王国を建国し王家の居城になり、その後、首里を首都として約450年繁栄しました。
1879年に明治政府の命令で国王が追放され、琉球王国は滅亡しました。
首里城は、太平洋戦争で焼失しましたが、1992年沖縄本土復帰20周年記念国営公園として復元され、2000年には「首里城跡」が世界文化遺産に登録されました。
日本国内はもちろん、海外からの年間250万人以上がおとずれる人気の観光地になっています。
首里城ときけば「沖縄県」とわかるほど、ポピュラーな場所ですよね。
首里城の火災 Twitterの声は?
Twitterの声を集めました。
近隣住民「ショック」「信じられない」 首里城火災 https://t.co/4rAzfcLkZ5
— su-moty (@meesasl) October 30, 2019
首里城…何年建て直すのにかかるのだろうか
— mogu (@mogu_pub) October 30, 2019
首里城の火災、衝撃的…ちょうど7年前の、2012年の10月に訪れていたのでその時の写真を思わず見返しています。信じられないような映像…本当にショックですね。。どうかけが人が出ませんように。
— erina.w4m (@erina_w4m) October 30, 2019
先月まで首里城の裏門のあたりに住んでいたので、今日は朝から『大丈夫か⁉︎』のメール多数、、ショックで言葉にならない!首里城好きすぎて毎年年パス会員だったのに、、再建を応援します! https://t.co/X4i9kpONVN
— いも (@benibenibeni114) October 30, 2019
首里城ほどのもの、防火対策なかったのだろうか…
— taku (@hi_bari) October 30, 2019
父の転勤で10代を沖縄で過ごした。首里に今も実家があり、首里城の近くの高校へ通った。首里城は沖縄戦で守礼の門を残して焼失しやっと再建された。沖縄の人の魂。今はただただ悲しい。
首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇 | NHKニュース https://t.co/34NW8Z1pZn
— 凛々 (@rinrin_cutie) October 30, 2019
【号外】焼け落ちる「沖縄のシンボル」 首里城延焼、民家に火の粉 | 2019/10/31 – 沖縄タイムス+プラス https://t.co/0jz7nj030z
— まなみん (@manamin_mat) October 30, 2019
首里城の火災の原因は漏電?放火?失火?現在の状況は?Twitterの声は?【グッとラック!】 まとめ
情報がわかり次第、随時更新していきます。
コメント