ピアノの発表会はお子さんの晴れ舞台^^
日頃の頑張りを披露する日です。
曲の仕上がりやドレスも気になるところですが
女の子の髪型ってどんなものがいいの?
ロングヘアーの子どもはどんな髪型にしてあげればいいの~?
と悩みませんか??
私もそうだったんです^^
我が家の子供も長年ピアノを
習っていて発表会やコンテストに
出るときには髪型を必ずネット検索!
自分ができそうなものを探していました。
そんな経験から我が家の子どもが
・どんな髪型にしたのか?
・女の子の簡単でかわいいロングヘアアレンジ方法
など参考になりそうなものを紹介していきます^^
\ドレス・ヘアアクセなら
キャサリンコテージで~♪/
ピアノ発表会はどんな髪型がいい?
ピアノの発表会にする髪型は
サイドの髪がスッキリとした髪型がオススメです。
ことが考えられるからです。
発表会の時はビデオを撮影する
親御さんが多いでしょうから
お子さんの表情が見えないのは悲しいですよね><
サイドの髪がスッキリしていれば
お子さんは曲に集中できますし
親御さんもお子さんの横顔をしっかり
みることができます。
次は簡単にできるサイドがスッキリした
カワイイ髪型を紹介していきます!
\ピアノ発表会の親の服装何着ていけばいい?
↓わからない方は下の記事を参考にしてみてね♪/

\楽天で人気のビデオカメラ♪/
|
ピアノ発表会の髪型女の子におすすめのロングアレンジ!
うちの子供がした髪型や
簡単にできそうなロングアレンジ
を紹介していきます。
まずは準備しておくものを紹介します。
準備しておいた方がいいもの
・くし
・シリコンゴム(100円均一で購入可)
・ヘアクリーム
・ヘアスプレー
・ヘアアイロン(アレンジや髪質によって)
ヘアアレンジする前の下処理
・クセが強い髪質の場合はヘアアイロンでのばしておく
・ヘアクリームを薄く髪全体につける
\楽天で人気のヘアアイロン♪/
|
下処理をすることでクセの強い髪質の
お子さんでも仕上がりがきれいにみえますよ。
ヘアクリームをつけることで髪が
扱いやすくなり、ほつれてこないので
お母さんも楽になります。
前開きの洋服を着ておこう
ヘアアレンジをする際には
前開きの洋服をきておきましょう。
\ドレスの上に♪人気のカーデ♪/
|
前開きの服を着ておけば
髪型がくずれることもありません。
会場についてからドレスに着替える
という方もいらっしゃるでしょうし
まだドレスを着るには時間が早い
という方もいるかと思います。
カーディガンや前ボタンのシャツがオススメです。
それでは準備ができたらヘアアレンジをみていきましょう。
ピアノ発表会女の子におすすめロングアレンジ「くるりんぱ」
くるりんぱが簡単です!
ハーフアップにしてくるッと中に入れて少しずつ毛束を出していきます。
(毛束を出しすぎには注意ほつれてきます)
そうすると普通のハーフアップがなんだかおしゃれに!
細い髪のお子さんでもシリコンゴムなら
するっと抜けることはないと思います。
毛量の多いお子さんは
シリコンゴムを1本ではなく2本使うこと。
1本だと知らない間に切れることがありました。
それ以降2本結びでやるようにしています。
仕上がったら固めるためのスプレーを全体にかけます。
(これは必須です!)
そしてこのままだと華やかさがなく寂しいので
結びめあたりにキラキラのアクセサリーや
|
ラメ入りのヘアースプレーを使ったりしていました。
(少な目が上品です)
|
ラメ入りスプレー
↓
ハードスプレー
の順番でやるとラメが定着しますよ。
ピアノ発表会女の子におすすめロングアレンジ「ダブルくるりんぱ」
先ほど紹介したくるりんぱのダブルバージョン。
くるりんぱを2回やるだけで手の込んだスタイルに見えます。
始めから2:09までがダブルくるりんぱのやり方です。
簡単なのに手が込んでいるようにみえます^^
このダブルくるりんぱはよく
やっていた髪型です。
ダブルくるりんぱした後に
1本結びにして毛先をカールしたり^^
不器用な私でもできたので
誰でもできると思いますよ^^
私はピアノの発表会でする
髪型が決まったら普段から
子供の髪で練習するようにしていました。
そうすれば発表会当日は落ち着いて
カワイイ髪型にしてあげることができます^^
ピアノ発表会女の子におすすめロングアレンジ「サイドくるりんぱ」
小さいお子さんに似合いそうなサイドくるりんぱ!
顔回りの髪がスッキリするし
お母さんも簡単にできちゃいます!
出来上がりにヘアアクセサリーを
つければカワイイです^^
|
じっと待つのが苦手なお子さんは
何か手に持たせて気をそらすとか
好きなTVをつけてあげれば少しの間は
じっとしてくれるかもしれませんね。
ピアノ発表会女の子におすすめロングアレンジ「サイド編み込み」
右側サイドを編み込みするヘアアレンジです!
右側から左下に編み込んでいって1本に結びます。
前髪はそのまま編み込んでもいいですし
残してもいいと思います。
編み込むとほつれる心配がグッとへるし
顔回りもスッキリするのでピアノも弾きやすいと思います。
右側にヘッドドレスをつければかなり華やかです^^
\一気に華やかに!
ピアノ発表会に最適/
|
ピアノ発表会女の子におすすめロングアレンジ「くるりんぱとロープ編みのハーフアップ」
くるりんぱと編み込みでアレンジした
豪華に見えるハーフアップです。
動画を見ていただくとわかりますが
見た目ほど難しくなさそう!
くるりんぱと編み込みができる人ならできそう^^
顔回りの後れ毛は少なめに調節してあげればいいですね。
\上品リボン!
サテンリボンがおしゃれ!/
|
ピアノ発表会髪型は客席からどう見える?
客席からお子さんの髪型はどうみえるでしょう。
この動画をみていただくと
客席からお子さんの右側全体が見えますね。
なので髪型をアレンジする時は
右側の顔回りの髪をスッキリさせるように心がけましょう。
ヘアアクセサリーも右側につけると華やかです。
舞台の照明でキラキラ光るようなヘアアクセサリーが
舞台映えしますよ^^
ピアノ発表会髪型でやめたほうがいいもの
子供のヘアアレンジで失敗したな~と思ったものを紹介します。
編み込みのアップヘアーです。
失敗したな~と思った理由は
ピンがゆるんできて髪がほどけてしまうから。
プロではないのでうまくピンが
とめられなかったんです><
途中で何度もお直ししたので子供も
めんどくさそうで><
なのでそれ以降はやっていません。
あともう1つはカチューシャ!
カチューシャって無難でいいな~
と思う人もいると思いますがオススメしません。
なぜなら落ちてくるんです><
あと浮いてきちゃう><
ピアノを弾く前にはお辞儀をしますし
弾き終わってもお辞儀をします。
ヘアバンドではないのでピタッとしないんですよね。
ピアノを弾く時は目線が下にいきます。
体も頭も多少動きますよね。
なので動いてしまいそうな不安定なものを
髪につけるのはオススメできません。
ピアノの発表会の会場に持って行った方がいいもの
万が一お子さんの髪型が崩れた場合に
対処できるものを会場へ持っていきましょう。
・くし
・シリコンゴム
・スプレー
・ヘアクリーム
上の4つは必ず持って行っていました。
すぐ対応できるようにしておけば慌てずにすみます。
ピアノ発表会どんな髪型がいい?女の子におすすめのロングアレンジを紹介!まとめ
ピアノの発表会でできる
ロングヘアアレンジを紹介しました。
ポイントとしては
・サイドの髪はなるべく少なくしてスッキリと
・客席から見える右側にポイントを
です。
参考にしていただければ幸いです^^
コメント